県総体三日目【体操 陸上競技 バドミントン】

2025年7月21日 16時30分

 県総体三日目、県総合公園補助体育館で体操、昨日に引き続きニンジニアスタジアムで陸上競技、伊予市民体育館でバドミントンが行われました❗

 体操はクラブチームでの出場で2年生男子1名、バドミントンはクラブチームで2年生女子1名と、南第二中で1 年生男子1名が出場しました。体操の生徒とバドミントンの2年生女子ともに優勝し、四国大会出場を決めました✨バドミントンの1 年生男子も一回戦を突破しましたが、二回戦は惜しくも敗れました。頑張りました🔥

 また、陸上競技も昨日に引き続き各種目で健闘し、砲丸投げ女子では優勝し、昨日の110mハードルの3年男子に続き四国大会出場を決めました✨

DSCF2359[1]

DSCF2348[1] DSCF2353[1] DSCF2363[1] DSCF2379[1] DSCF2380[1] DSCF2381[1]

DSCF2399[1] DSCF2415[1] DSCF2417[1] DSCF2428[1] DSCF2433[1] DSCF2409[1]

1 2 4 5 

県総体二日目【陸上競技】

2025年7月20日 16時57分

 昨日に引き続き、アクアパレットでは水泳競技の県総体が行われていました。加えて、ニンジニアスタジアムでは、今日から3日間陸上競技が行われています。

 女子の1500m決勝からスタートし、最後は男子の4×100mリレーで締めくくりました。各種目に出場した選手は、かなり暑い中ではありましたが、練習の成果を全て出し切ることに集中し、頑張っていました❗

 明日からまだ2日間ありますが、お互いの体調に気を配りながら、悔いの残らない競技をしてほしいと思います。

1 2 3 4 5 6 7 8 11 13 14 15 16 18 19 20 21 22 23 24 25

水泳部に続き、本校陸上部も準備・片付けを本当にお疲れ様です。ありがとう✨

県総体初日【剣道 水泳競技】

2025年7月19日 15時05分

 今日から県総体が始まり、今日は武道館で剣道、アクアパレットで水泳競技の県総体が行われました。

 剣道では3年生男子が個人戦に出場しましたが、惜しくも初戦で敗れました。会場入りが遅くなり、写真が撮れませんでした・・・・

 水泳競技では、50mフリーに3年生男子2名、800mフリーに3年生女子が1名、そして4×100mリレーに3年生男子4名が出場しましたが、惜しくも四国大会出場は果たせませんでした。水泳競技は明日もあるため、引き続き頑張ってほしいと思います。

 また、昨日の準備に引き続き、今日明日と受付等の役員、そして後片付けをする本校水泳部の皆さん、本当にお疲れ様です。ありがとう!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 20 

終業式・ALTの離任式

2025年7月18日 16時46分

IMG_4978IMG_4964IMG_4967IMG_4969IMG_4986

 本日 1学期終業式を行いました。

 4月に新しい学年が始まり、緊張と期待の中スタートした1学期も、無事に終えることができました。生徒のみなさんは、授業や行事、部活動など様々な場面で力を発揮し、それぞれに成長した姿を見せてくれました。

 終業式の後にはALTの先生とのお別れの会がありました。1年間教えていただいたことを忘れずに、これからも英語の学習に取り組んでいきましょう。

 校長先生のお話にもあったように、「自分で自分を褒められる」夏休みにしましょう。事故やけがに気を付け、有意義な時間を過ごしてほしいと思います。2学期の始業式では元気な笑顔でまた会えることを楽しみしています。

1学期末大掃除~感謝を込めて~

2025年7月17日 19時08分

環境美化委員会が清掃のポイントを提示して、全校生徒が20分間、心を込めて、学校をきれいにしました。1学期間お世話になった場所は、ピカピカになりました。

DSCF2203 DSCF2204

「いいね」な1枚

2025年7月16日 19時10分

 普段、多くの人が何気なく見ているSNS。

友人や有名人の投稿に、あまり深い意味もなくハートマーク「いいね」を押すことはありませんか。少々の驚きや共感、うらやましさなど、そのハートマークに込められている思いは様々です。

 今日は、投稿者が見つけた「うわぁ、すごい。」の「いいね」を紹介します。

3年生の夏休みのしおりが印刷されました。まだ、3年生には配付されていませんが、内容は、夏休みの日程や宿題の一覧、実力テストのスケジュールなど、決して心が躍るようなものではありません。

 ただ、その表紙のイラストが「いいね」なのです。

IMG_1502

この青年の顔つき、夕日に照らされる水面や強い茎に支えられたひまわり。それらのどれにも希望を感じました。

市総体で悔しい思いをしたり、実力テストで勉強不足を痛感したり。

希望を見いだせない人も多いかもしれません。でも、きっと最後はこのイラストのように、最高の笑顔で終えられると信じて、夏を乗り越えてください。

 みなさんの夏休みに、たくさんの「いいね」がありますように。

【この夏、君たちはどう生きるか!】(2年生学年集会)

2025年7月15日 19時53分

 本日、体育館で2年生の学年集会を開き、3名の教員から夏休みの過ごし方について話をしました。

 3年生を見据えた夏休みにすること、習慣づくりには約21日必要であること、脳がよく働くのは午前中であることなど、みなさんが知らないこともあったんじゃないかな?

 IMG_9473 IMG_9477 IMG_9479 IMG_9480

 

 有名な映画から一言。「夏休みの44日間を君たちはどう生きるか!」

 私たちは君たちの成長を楽しみにしています!

防災について考える(1年生)

2025年7月15日 17時55分

 今日は、愛媛大学防災情報研究センターや松山市危機管理課、地域の防災士の方々に協力をいただき、防災について真剣に考えました。

 ハザードマップをみて、自宅周辺の危険を見つけたり、マイタイムラインを作成して自助・共助・近助のために自分たちのとるべき行動を考えたりしました。

 アドバイスをいただきながら、それぞれ周りにも目を向けて社会の一員として、危機意識を持ちました。

 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただき、防災について考えるきっかけにしてもらえると幸いです。

DSCF4012  DSCF4051

DSCF4031  DSCF4085

振り返り【挨拶運動】

2025年7月13日 21時40分

 朝の登校時のすでに蒸し暑い中、生徒会役員が挨拶を呼び掛けてくれていたのだと思います。ありがとう✨

 看板にある「いつでも どこでも 誰にでも」自ら進んで挨拶のできる学校になることを願っています。

 生徒会役員は、日々の学校生活での課題に向けて粘り強く取り組み、全校生徒を巻き込んで学校がさらに良くなっていくことを実感してほしいと思います。君たちの勢いに期待しています❗

20250711_081121

振り返り【茶道部 三年生最後のお茶会】

2025年7月13日 09時01分

 10日木曜日の午後に礼法室において、茶会が行われました。三年生は美しく風情のある浴衣を着て、後輩に指導もしながら見事な御点前を披露していました。

 後輩は緊張感のある表情の中、三年生の教えを忠実に再現していました。

20250710_140234 20250710_140340 20250710_140815 20250710_141025 20250710_141028 20250710_141112 20250710_141451 20250710_141724 20250710_142011 20250710_142015 20250710_142958 20250710_143524 

 礼儀を重んじ厳かな雰囲気で、三年生の自信に満ちた振る舞いに感動しました。あわせて三年生が引退する寂しさを、後輩や顧問の先生、外部指導者の先生と共に実感していました。 

 素敵な時間をありがとうございました✨