明日の天気は・・・

2025年10月3日 17時02分

生徒の皆さんが帰った後・・・。

体育大会のスローガン

「情熱界隈!三つの絆が集う Best memories」を掲げるため

 先生たちで切ったり貼ったり、わいわい工作タイムです。

そんな中でも・・・

 指示を出す人、黙々と作業する人、ゴミを集めてくれる人、

道具を取りに動いてくれる人、終わってから戸締りをしてくれる人。

様々な役割を察して動く。素晴らしいチームワークです。

 生徒の皆さんもいろいろな立場で体育大会に向けて力を尽くしてきたことと思います。

すべての皆さんの頑張りに感謝して。

明日、このスローガンを掲げることができますように。

IMG_6679IMG_6682

体育大会の裏側

2025年10月1日 18時45分

体育大会の予行練習を行いました。

体育大会を運営しているのは、様々な係の生徒です!

初めての体育大会の係に緊張しながら活動している1年生、立派に仕事をやり遂げる2年生、そして自分で工夫しながら動く3年生。

多くの生徒が様々な場所で活躍をしていました。

そのおかげで、各種目に出場する生徒は自分の競技に集中し、全力を出し切ることができました。全員が安心して体育大会に臨むことができるのは、そんな裏側があるのですね。

IMG_4553

少し早い時間に時を戻すと…

朝からテントを立てている生徒がたくさんいました。体育大会期間は、毎朝その光景があります。

よく見ると、体育大会実行委員だけではなく、早めに学校に来た生徒も率先して手伝ってくれていました!

IMG_5698 IMG_5695

二中生全員で創る体育大会。

最高の思い出を、全員で紡いでいきましょう!!

体育祭2年生学年練習

2025年9月30日 15時24分

 本日、3校時に2年生の学年種目の練習がありました。本日で、学年種目の練習は最後になります。どのクラスも最高の競技になるよう、必死に練習に励んでいました。どのクラスが優勝を勝ち取るのか、とても楽しみですね。

応援練習も熱くなってきました!

2025年9月29日 16時30分

朝晩はすっかり秋めいて来ました。

本日の応援練習は、グランドコンディション不良のため

室内での練習となりました。

体育館では、「紅龍」「黄輝」2チームの応援練習。

互いに声を出し合い、火花散る熱い練習となりました。

本番まであと少し、がんばれ南2中生!

IMG_7947IMG_7948

IMG_7949IMG_7950

熱いバトルの先に・・・

2025年9月26日 19時41分

体育大会もあと1週間後に迫ってきました!

2年生学年種目の練習風景です!今日の練習では、初めてクラス対抗戦を行いました。

各クラス作戦会議を重ね、当日どのような熱いバトルが繰り広げられるのか、楽しみです!

IMG_1081[1]IMG_1076[1]IMG_1078[1]

発生した気体に期待して・・・

2025年9月22日 17時17分

IMG_6249IMG_6257

少し前の記事になります。1年生では気体の発生の実験を行っていました。

みんな嬉しそうに実験していますね。

Que.1・2枚目の写真の気体は何でしょう。

 ヒント① 水に少し溶けるが、水上置換法で集めることができる。

 ヒント② 密度は空気の1.5倍

 ヒント③ 石灰水を・・・これを聞いたら分かっちゃいますね。

答えは1年生に聞いてみてくださいね。

Que.3枚目の写真はなぜ赤い噴水が上がっているのでしょう?

 これは1・2枚目の写真とは別の気体です。

 これもなぜ?って1年生にぜひ聞いてみてください。

体育大会練習が始まりました!!

2025年9月22日 16時04分
全学年

 10月4日に行われる体育大会に向けて、二中では本日から体育大会練習が本格的に始まりました。

1校時は開閉会式の練習、2校時は種目のルール説明と練習、3校時はいったん教室に戻って授業、

4校時には応援練習を行いました。

どの活動においても、生徒会役員や3年生が中心となって練習を引っ張っていました。

また、中学校初めての体育大会を迎えた1年生に、優しく声をかける3年生もいました。

よきリーダーが育っていますね。

IMGP0105 IMGP0113 IMGP0117

IMGP0122 IMGP0142 IMGP0145

IMGP0147 IMGP0148 IMGP0159

1年2組_国語_泉 朗子_授業 特別支援年10組_学級活動_吉村 富惠_2025年4月14日のノート

伏線を読み解く 2年生国語科の研究授業から

2025年9月19日 16時49分

 本日5校時、2年5組において国語科の研究授業が行われました。今日の授業では、伊坂幸

太郎さんの小説「ヒューマノイド」を、物語の伏線を読み解くことで主人公である「僕」の心

情を解き明かすという学習内容でした。

IMGP0081 IMGP0084 IMGP0086

IMGP0092 IMGP0094 IMGP0098

 各班で、ロイロノートを使って自分の考えを発表したり、友達の発表を聞いて考えを深めた

りしていました。次の授業では、来年度学習する1年生に作品の紹介文をつくるそうです。わ

くわくするような紹介文を期待しています。

二中ファームだより

2025年9月18日 18時32分

 7月初旬に田植えをした稲が、猛暑を乗り越えすくすくと育っています。

近づいて株を見ると、花が咲いた跡がありました。うまく受粉できているよ

うです。別の株は米が熟しつつあるようで、稲穂が垂れ下がっていました。

来月には稲刈りをするのかな?楽しみですね。

IMGP0061 IMGP0066

IMGP0068

3年生 終わりの会の一コマ

2025年9月16日 17時50分
3年生

 9月中旬になっても厳しい残暑が続いています。二中では、終わりの会でポンジュース

が配られています。ビタミンCが豊富でおいしいジュースが配られ、ほっと一息をつくこ

とができました。

IMGP0046 IMGP0047 IMGP0052

 その後、各クラスでは終わりの会が開かれ、今日の反省や明日の予定の確認、1分間ス

ピーチをするなど、日直を中心に自主的に活動を行っていました。さすが3年生ですね。

IMGP0055 IMGP0056 IMGP0059