振り返り【挨拶運動】
2025年7月13日 21時40分朝の登校時のすでに蒸し暑い中、生徒会役員が挨拶を呼び掛けてくれていたのだと思います。ありがとう✨
看板にある「いつでも どこでも 誰にでも」自ら進んで挨拶のできる学校になることを願っています。
生徒会役員は、日々の学校生活での課題に向けて粘り強く取り組み、全校生徒を巻き込んで学校がさらに良くなっていくことを実感してほしいと思います。君たちの勢いに期待しています❗
朝の登校時のすでに蒸し暑い中、生徒会役員が挨拶を呼び掛けてくれていたのだと思います。ありがとう✨
看板にある「いつでも どこでも 誰にでも」自ら進んで挨拶のできる学校になることを願っています。
生徒会役員は、日々の学校生活での課題に向けて粘り強く取り組み、全校生徒を巻き込んで学校がさらに良くなっていくことを実感してほしいと思います。君たちの勢いに期待しています❗
10日木曜日の午後に礼法室において、茶会が行われました。三年生は美しく風情のある浴衣を着て、後輩に指導もしながら見事な御点前を披露していました。
後輩は緊張感のある表情の中、三年生の教えを忠実に再現していました。
礼儀を重んじ厳かな雰囲気で、三年生の自信に満ちた振る舞いに感動しました。あわせて三年生が引退する寂しさを、後輩や顧問の先生、外部指導者の先生と共に実感していました。
素敵な時間をありがとうございました✨
【きらめき水泳大会】
9日水曜日に特別支援学級の「きらめき水泳大会」が行われました。それまで、プールで練習してきた成果を存分に発揮しました。
入賞者はもちろんのこと、出場者全員に賞状が授与されました✨ 校内の表彰式で改めて、表彰します❗
【田植え】
10日の午前中に学校からすぐ近くの田んぼで、田植え体験を行いました。地域の方の強力を得て、線の引き方や稲の植え方などを丁寧に教えていただき、初体験に戸惑いながらも楽しく活動することができました。
暑い中、よく頑張りました❗
全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会を半月後に控え、外部指導者の先生も連日指導にあたっていただき、吹奏楽部は熱の入った練習をしています🔥
練習後のミーティングで顧問の先生から今後の予定が配られ、さらに緊張感のある表情になっていました。
プレッシャーに負けず、今までの練習と仲間を信じて、悔いの残らない大会にしてほしいと思います❗
美術部です!
美術部では今、9月に行われる「日本スポーツマスターズ2025愛媛大会」に向けてのぼり旗を作成しています。
日本スポーツマスターズは、35歳以上のアスリートが参加するスポーツの祭典で、今年は愛媛県の15市町で、
13競技が開催されます。
慣れない画材で苦戦していますが、選手への応援の気持ちを込めた素敵な作品が仕上がっています。
完成したのぼり旗は、大会期間中に松山市内の競技会場に設置されます。
美術部渾身の作品を、ぜひご覧ください。
学校生活や生徒会活動、学校行事をより良いものにするために、生徒による話合いが日頃から行われています。
学校全体に関わることは、
学級生徒会で全校生徒の意見を集め、
「生徒の最高議決機関」である中央委員会で最終決定されます。
本日の職員会議でも、中央委員会等で作成した「生徒会案」が生徒会担当の教員から提案されました。
特別活動で大切にされている「なすことによって学ぶ」は、生徒が自ら考え、実行し、改善を繰り返していくことが大切です。
「自分たちが学校を動かしているんだ!」と誇りと責任をもって学校生活を送ってほしいです。
生徒一人一人の意見が、学校の原動力です。
来週は、1学期最後の学級生徒会・専門委員会・中央委員会があります。
さて、次はどんなことを話し合っていきましょうか。
すてきな2学期に向けて。
茶道部大活躍中!6日の交流茶会で大活躍した茶道部ですが、
来たる10日の七夕茶会に向けて稽古に励んでいます。
部活動にお邪魔するとお点前をする生徒、お茶を運ぶ生徒、
亭主役の生徒と、当日を想定して稽古に励んでいました。お
話を聞くと、今回の茶会で3年生は引退するそうです。立派
な茶会になることを祈っています。🍵
今日は実行委員会が2つ開かれました。
そのうちの一つ、合唱コンクール実行委員会では、各クラスの選曲をもとに、話合いが行われました。クラスのメンバーの気持ちをくみ取り、実行委員、ピアノ伴奏者が代表として意見を出しました。
各クラスから回収した選曲用紙には、「男子ソロあり」、「追いかける部分が多い」、「明るくて生き生きしている」など、曲の特徴をたくさん書き込んだメモが見られました。
実行委員さん、選曲週間本当にお疲れさまでした。また、練習でもリーダーとしてよろしくお願いします!
今日は愛媛県生活文化センターで、親睦茶会が行われ、本校から茶道部の2年生1名が学校を代表して出席しました。外部指導者の先生や同じ部員が見守る中、一般のお客様の前で見事なお点前を披露し、半東(補佐役)もしっかりと務めました❗
美味しくいただきました👍
外部指導者の先生から、茶器の説明
次に半東を務めました。
緊張感のある中、本当にお疲れ様でした✨
ブロック長と生徒会役員が短時間のリハーサルを経て、ブロック結団式の前にブロック決めを行いました❗
【リハーサル】
【ブロック決め】
生徒会長の挨拶
じゃんけんに一喜一憂
袴を着てのブロックの紹介
見事なカメラワーク
狙ったブロックにならなくても、ブロックのテンションを下げないコメント
ブロック長、これからをよろしくお願いします❗