避難訓練
2020年5月29日 14時18分本日避難訓練を行いました。新学年ということで、避難経路の確認が主な目的です。また、今般の状況から、時間差をつけて各学年部単位での実施でした。非常変災時に、教員の指示をしっかり聴くとともに、自分の的確な判断で行動できるようになっていってほしいと思います。ご家庭でも、火事や地震・洪水など自然災害を含む非常変災への備えについて、ぜひ話題として取り上げていただければと思います。
本日避難訓練を行いました。新学年ということで、避難経路の確認が主な目的です。また、今般の状況から、時間差をつけて各学年部単位での実施でした。非常変災時に、教員の指示をしっかり聴くとともに、自分の的確な判断で行動できるようになっていってほしいと思います。ご家庭でも、火事や地震・洪水など自然災害を含む非常変災への備えについて、ぜひ話題として取り上げていただければと思います。
二中だよりに6月予定を掲載しました。
昨日から部活動も再開しました。部活動生にとっては、待ちに待った日です。教育委員会からの指導により、3密の状況を避け、一週間ごとに段階を踏んで、生徒の健康と安全に留意して部活動を実施していきます。
学校が再開されました。真剣な学習態度、休み時間の笑顔や友人との会話、給食、清掃、委員会・係活動etc、方法など変更点も多いですが、少しずつ日常が戻っています。そして、それらの活動全てが子どもたちの成長に大切なものであることを改めて感じています。「新しい生活様式」に慣れ、学校生活を充実させていってほしいと思います。
引き続き、毎朝の検温など、ご家庭でも健康確認をお願いいたします。
来週5/25(月)から学校が再開されることに伴い、5/21、22にお子様に配布したプリントで、時間割や準備物をご確認ください。あわせて、以下のこと(追加内容)をお願いします。
①登校時間は、7時30分以降にしてください。(早く学校に来ない)
②朝、家で検温を忘れた生徒は、教室に上がらずに職員室に来て下さい(職員室前で検温後、教室に行きます)。
③健康チェック表を持ってきてください。
④ビニル袋(レジ袋小で可)を持参してください(鼻をかんだティッシュ等は、自宅に持ち帰るようにします)。
⑤部活動の再開は、5/26(火)からとします。
松山市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症拡大防止に特段の配慮を行った上で、5月25日(月)から給食を実施し、教育活動を再開するとの通知がありました。なお、今後の国の方針や感染状況などで、再度、臨時休業を実施する場合があります。また、部活動の再開については、明日、松山市教育委員会から連絡があります。
松山市教育委員会から分散登校に関しての通知がありましたのでお知らせします。
明日5/20(水)は、当初の予定通り登校日ではありません。
明後日5/21(木)から分散登校が再開されます。
Aグループ、Bグループに分けての分散登校となります(ともに男女混合、9・10組はA)。
【各グループ登校日】
Aグループ・・・21日(木)
Bグループ・・・22日(金)
※ 時間割は、分散登校初日の終わりの会で指示されたものです(5/14、15予定だった内容)。
※ お子様がどちらのグループであるかについては、5/12と5/13の登校時に伝達済みです。(お子様にご確認ください。)
※ 毎朝、ご家庭で検温する習慣を身に付けさせてください。(厚生労働省から出された 、新しい生活様式の「(2)日常生活を営む上での基本的生活様式」に、毎朝の体温測定があります。本人、周りの人、両方が安心して生活するための新しい習慣として定着させてください。)
松山市教育委員会から、本市において新しい感染の状況が確認され、調査が引き続き実施されることから、5月18日(月)と19日(火)の分散登校を中止するとの通知がありましたのでお知らせします。
お子様に配布されている家庭学習計画表をもとに、各ご家庭で計画的に学習を行うようご指導ください。
なお、5月20日以降の予定については、後日、MACメール及び、ホームページにてお知らせいたします。随時ご確認ください。