令和6年度修学旅行 その③2日目 (4/22)
2024年4月22日 20時00分今日は、京都市内をタクシーで研修しました。
事前に計画した見学場所を、仲間と一緒に訪れる楽しさを存分に味わうことができたようです。
古都京都の空気を、もうしばらくの間堪能してきてください。
※明日は大阪、USJです。
今日は、京都市内をタクシーで研修しました。
事前に計画した見学場所を、仲間と一緒に訪れる楽しさを存分に味わうことができたようです。
古都京都の空気を、もうしばらくの間堪能してきてください。
※明日は大阪、USJです。
あいにくの雨模様でしたが、1日目の研修を終了し、宿泊先である旅館へ到着しました。
かつて我が国の中心地であった奈良県での研修は、歴史のロマンに浸る貴重な時間を体験できたようです。
【生徒の感想】「東大寺では、たくさんの立派な建造物を見学しました。南大門の金剛力士像や大きな大仏など教科書で学んだものを実際に見ることができ、その大きさや迫力にとても驚きました。また、鹿がすぐそばにいる中を歩いていくのも楽しかったです。さまざまなものを見て学ぶことができ、充実した1日となりました。」
※明日は、京都市内を一日研修します。
本日、令和6年度南第二中学校修学旅行団が、元気に出発しました。
2泊3日の旅程を経て、4月23日(火)に帰着予定です。
仲間とともに、たくさんの体験と感動を重ね、一回り大きく成長して戻ってくることを楽しみにしています。
汗ばむような陽春の日差しに包まれた中、本年度初の参観日が行われました。
折角の新年度スタートの様子を、多くの保護者の皆さまにぜひ見ていただこうと、第1週の週末となる土曜日を参観日といたしました。(本当に多くの保護者の皆さまにご参観いただき、ありがとうございました!!)
第2校時は新学級で担任による授業を、第3・4校時は生徒が繰り広げる活動をご参観いただきました。
生徒会活動では、平成13年に制定された「南第二中学校生徒会憲章」を全員で復唱し、明るく美しく、健康で楽しく、そしてあたたかい仲間と共に南第二中学校を創っていく、という二中イズムが、本年度も生徒の中に植え付けられたようでした。
また、南第二中の自慢の一つである部活動の紹介も、各部趣向を凝らしたパフォーマンスを展開し、早くも新入部員争奪戦が始まったかのようでした。全日程を終了して下校する1年生たちの会話から「○○部、行ってみようかな」「△△部、いいよね」といった会話が漏れ聞こえてきて、2・3年生に聞かせてあげたい、と思いました。
4月24日(水)までは部活動見学期間となり、自由に部活動を見学することができます。見学時間は17時まで、17時15分が下校時間となります。入部届は25日(木)までに学級担任に提出となりますので、1年生の皆さんはじっくり悩んで、ぜひ部活動にも挑戦してみてください。
新しい二中の仲間240人を迎え、本日、晴れて全校生徒が揃った令和6年度の南第二中学校生活がスタートしました。
式辞では、校長先生より校訓である「創る」についてお話しがありました。自ら考え、自ら求め、そして自らを鍛えることを通して、みんなで汗を流して得られる喜びを感じながら、楽しい中学校生活を送ってほしいというエールが贈られました。
来賓祝辞では、PTA会長様より「一歩ずつでも歩みを重ねると、遠くまで行くことができる。仲間や家族、先生や地域の人々の力を借りながら、充実した3年間にしてほしい」というメッセージをいただきました。
そして、生徒代表による歓迎のことばでは、原稿に視線を落とさず新入生たちを真っすぐに見つめながら語る、先輩としての愛情に満ちた言葉の一つ一つが、新入生の心に確実に届いていたようでした。
それに応えるかのように、新入生代表による誓いのことばでは、希望に満ちた強い決意を、緊張の中にも堂々とした態度で表明してくれました。その姿に、約千人の式典参加者の心は温かい気持ちに包まれました。
新入生の保護者の皆さま、ご入学おめでとうございます。
今後の二中生の活躍に、どうぞご期待ください。
本日、惜しまれながら本校を去られる15名の先生の離任式が行われました。
卒業生をはじめ多くの在校生が、お世話になった先生方との最後の別れに駆け付けました。共に過ごした学び多き、思い出深い時間を懐かしみながら、涙とにこやかな笑顔の混じる温かい時間が持てました。
離任される先生方へ
一緒に過ごしてきた日々を思い返すと、今日の別れがとても寂しいです。
それぞれの場所でのご活躍、ご健康をお祈りしています。本当にありがとうございました。
本日、8:00~9:00に資源ごみ回収を体育館北で実施いたしました。地域の方や
保護者のみなさまのご協力のおかげで、多くのアルミ缶や古紙が集まりました。
体育文化後援会の活動の一環として実施しており、収益は部活動の活動費用に
充てさせていただきます。提供いただいた皆様、ありがとうございました。
また、回収作業にご協力いただいた本部役員、男子バスケ部・茶道部の
保護者のみなさま、大変ありがとうございました。
今日が最後の資源ごみ回収でした。これらの収入は部活動の新人総体等
のバス代やタクシー代に使わせていただいています。バス代等が大変値上がり
しているなか、大切な収入源となっております。
平素より西門の横に回収ボックスがございますので、ご協力をお願いいたします。
卒業式後、各クラスにおいて、最後の学活が保護者のみなさまを交えて行われ
ました。これからの自分の進路や夢、保護者・学担・級友への感謝の気持ちを思い
を込めて伝えることができました。
本日、第42回卒業証書授与式を挙行いたしました。お天気にも恵まれ、大変立派な
態度で参加することができました。素直でまっすぐな3年間の成長を顔つきや雰囲気
からも感じることができ感動的な式となりました。卒業生の今後の活躍を二中全員で
応援しています。ありがとうございました。
本日、大会議において進路相談会を開催いたしました。
進路に対して不安や心配を抱いている1・2年生の保護者
と生徒を対象に、少しでも心の負担を軽減するために
情報提供ができたらという思いで開催いたしました。
多くの保護者と生徒に参加していただきありがとう
ございました。いろいろな高校等からコースの特色や
多様な学び方を聞き、進路の選択肢を広げる機会に
なったのではないかと思います。
今後ともこのような場を設定していけたらと考えています。
参加いただいた高校・ならび保護者のみなさまお忙しい時間
にご参加いただき、ありがとうございました。