本日の市総体の日程変更について
2025年6月10日 06時01分おはようごさいます❗
本日は悪天候のため、以下のように変更になります。
○順延
男女ソフトテニス、軟式野球、硬式テニス女子
よろしくお願いします。
おはようごさいます❗
本日は悪天候のため、以下のように変更になります。
○順延
男女ソフトテニス、軟式野球、硬式テニス女子
よろしくお願いします。
明日からようやく市総体が始まります。今日はあいにくの雨なのでグランドの部活はストレッチなどコンディション調整。そして明日の準備。体育館の部活は、最終調整で熱が入った気合い満々の練習で準備OK。明日は、仲間を信じて、熱い心と燃える闘志で勝ち切ろう!頑張れ、南第二中生✨
今回は、先週の美術部の活動の様子と3年生の美術の授業を紹介します。
美術部では、コップのデッサンをしたり、紙粘土でキャラクターを作ったり、特別支援学級が野菜を育てている畑に飾る看板のデザインを選んだりしていました❗
楽しそうに活動していました👍
美術の授業では、木彫で小物入れを制作していて、けがをしないように、彫刻刀を丁寧に扱いながら掘り進めていました❗
タブレットで写真を撮って、ロイロノートに制作過程を記録😉
丁寧に後付け✨
何か先生からアドバイスをいただいているかな……
次回も頑張って制作しよう❗
いよいよ来週から市総体が始まります。各部活動とも、いつもにも増して熱が入った練習を繰り広げ、校内中活気に満ち満ちています。選手はもちろん、応援生からも続々とエールのメッセージが届いています。総体前最後の週末、体調を整えてベストコンディションで戦えますように。全力で悔いなく~📣 輝け! 南第二中生✨
6月4日(水)
先日、地域の方が育てているじゃがいもを、地域の方と協力して、特別支援学級の生徒たちが収穫しました。はじめに収穫方法のレクチャーを受け、そのあとどんどん掘り起こしていきました。地上に見えている葉っぱを見た感じでは、「まだ収穫には早いかもしれない・・・。」とも思ったのですが、掘ってみると立派なじゃがいもがたくさんありました。
掘り起こしたじゃがいもを見た時の子どもたちの顔は輝いていました。掘っていくうちに慣れてきて、収穫のペースも上がっていき、1時間の授業の中で、コンテナがいっぱいになるくらい収穫できました。
今後、授業の中で収穫したじゃがいもを使って調理実習を行う計画も立てています。ご家庭でのお子様との会話の話題の一つにしてみてください。
3年生は、各クラス、リーダーを中心に、オリジナルの構成で集団行動の演技を考えました。4日(水)のクラスマッチ本番に向けて、昼休みも自主練習に励んでいます。並行してブロック活動の準備も始まり、最高学年生としての活躍が期待されます。
美術部では、「二中ファーム」の看板を鋭意作成中です。
今日はアイデアスケッチに勤しんでいました。素敵な作品に仕上がっています。
完成した看板は東門前の「二中ファーム」に設置予定です。
昨日は参観日で、学級担任による授業と部活動紹介を参観していただきました❗
平日にも関わらず、多くの保護者が見守る中、生徒は生き生きと活動していました✨
また、間に学級懇談を行い、顔合わせができ、学級の経営方針などを説明することができました。
5月12日から3週間、2名の卒業生が教育実習生として教壇に立ちました。今週は、
教科や道徳の研究授業を行いました。生徒たちは、友達と話し合いをしたり積極的に発表
したりして、学習を深めていました。
生徒の皆さん。先輩方の授業を受けてどうでしたか。先輩方は、後輩である皆さんのために一生懸命、
授業の準備をしていました。そのような素晴らしい先輩がいる二中生は幸せだし、先輩方
から多くのことを学んだと思います。学んだことを今後の学校生活にいかしていきましょ
う。
今日は本年度2回目の参観日でした。
5校時は学級担任による授業を、6校時は体育館で市総体壮行会を参観いただきました。
梅雨を思わせるハッキリとしない天気の中、多くの保護者の皆様にご参観いただき、いつにも増して学習活動に夢中になる生徒と先生の姿が、それぞれの教室で輝いていました。
そして、市総体壮行会。つい先月行った、部活動紹介(参観日)のときと同じユニフォーム、同じメンバーとは思えない、自信と覚悟を感じる選手団の動き、声。そして選手たちの健闘を心から祈る応援生徒の声、動き。まさに夢中で熱中している、愛に満ちた二中生を感じていただけたのではないでしょうか。
校長先生からは、「覇気」「礼節」「感謝」の3つの言葉に乗せて、二中生として、スポーツを通して多くを学んできた青少年として、目の前の競技大会にどのように臨むべきかを教えていただきました。
松山市中学校総合体育大会は、6/10(火)から、市内各所で開催されます。二中生たちの躍動する姿をぜひご覧いただき、応援の力で選手たちを後押ししていただけると幸いです。