6月6日(木)の5・6時間目に職場体験学習に向けてのマナー講座を実施しました。株式会社エンカレッジから講師の方3名をお招きしました。体育館、大会議室、剣道場の3か所に分かれて、社会人としての挨拶や礼儀、電話のかけ方など実践を交えて、ご指導していただきました。今後の学校生活にもいかしていきたいと思います。



今年もまた、二中生のエネルギーが集結して増幅することにより、大きな波動を生み出すブロック活動が始動しました。
本校では以前にも、学年を縦割りにしたブロック活動が行われていました。その後しばらくの間、ブロックでの活動は行われていませんでしたが、平成29年度に今の形でのブロック活動が再開され、今日に至っています。
ブロックは「紅龍(こうりゅう・赤)」「青嵐(せいらん・青色)」「黄輝(こうき・黄色)」の3つで構成され、それぞれのブロックに各学年2クラスが所属します。5校時に行われたブロック抽選では、各ブロックを率いる3年生のブロック長がそれぞれの思いを表明し、抽選に臨みました。抽選結果は「一番燃えているから、赤色」を希望したブロック長が「黄色」を、「空のように広く澄み渡った青色」を希望したブロック長が「赤色」を、そして「ブロック名が自分の名前と同じだから」とユーモアあふれる理由で会場を沸かせたブロック長が「青色」をと、三者ともに希望する色を外すという結果に、会場は今年度最高の盛り上がりを見せました。
そして6校時は各ブロックに分かれ、ブロック活動がスタートしました。3年生のリーダーが場を切り盛りし、メンバーや活動方針などの紹介、心を一つにするための声出しなど、限られた時間を有効に活用しようと奮起する姿が見られました。スタートしたばかりですが、今年度の生徒による自治活動がどのような花を咲かせるのか、今からとても楽しみになってきました。
今後の二中生の活躍に、どうぞご期待ください!
【赤・紅龍ブロック】3年3・4組、2年1・2組、1年5・6組
【青・青嵐ブロック】3年5・6組、2年3・4組、1年1・2組
【黄・黄輝ブロック】3年1・2組、2年5・6組、1年3・4組







南第二中学校の一員として入学式を終え、ちょうど1か月が経過した本日、1年生は大洲青少年交流の家に集団宿泊研修へ出発しました。
透き通るような青空の下、これから始まる仲間との活動にドキドキしながら結団式を終え、目をキラキラさせながらバスに飛び乗っていきました。
あっという間に施設に到着、そのまま入所式を行いました。早速、所員の方から爽やかで元気な挨拶を高く評価されたとのこと。南第二中に脈々と受け継がれる良き伝統の一つを、既に自分たちのものとする頼もしさを、感じさせてくれました。





