3年生 お勉強の時間6 ~福祉体験学習~

2025年11月11日 16時58分

 11月11日は介護の日です。

 本日5,6校時に、3年生を対象とした「福祉体験学習」が行われました。この学習では、介護機器、介護体験、介護食の3講座が開設されました。生徒は短時間ではありましたが、3つの体験をすることができました。

① 介護機器講座 ② 介護体験講座

IMG_8276IMG_8310IMG_8273

IMGP0177IMGP0858IMGP0210

③ 介護食講座

IMGP0238IMGP0262IMGP0227

 最後の全体会があり、高齢者の介護についてお話をしていただきました。

 今回の福祉体験学習を通して、高齢化が進む社会の中で、若者として今後、どのように物事をとらえ考えていくかについての基礎となる知識や体験を得ることができました。

 今回の講座を開くにあたり、中予地区老人福祉施設協議会の皆様、河原医療福祉専門学校の先生方、生徒のみなさん、福祉機器をご提供いただいた各企業の皆様。本校生徒のために貴重な時間をいただき誠にありがとうございました。

県新人大会結果【卓球女子】

2025年11月9日 12時09分

 今日、大洲の総合体育館で卓球の県新人大会が行われ、本校から2年生女子ダブルスが出場しました。

 惜しくも初戦敗退となりましたが、この経験を今後に活かし、さらに日々の練習に励んで欲しいと思います。お疲れ様でした!

20251109_112507

県新人大会の結果 ~体操競技~

2025年11月8日 17時06分

 11/8(土)に体操競技の県新人大会が行われました。

 本校からは2年生のTさんが出場しました。

 第13位に輝いた全国総体から約2か月。

 「どんな演技をしてくれるのか!」私も期待しながら競技を見守りました。

 結果は、、、個人総合第1位!!すばらしい結果です!!

 さらに4つの種目全て第1位でした!まさに文句なしの第1位ですね!

 IMG_0649

 来年の総体が今から楽しみです。頑張ってください!

収穫の秋!

2025年11月7日 19時18分

すこやかに晴れ渡る秋空の下、先日、稲刈りをして稲木に干した稲を脱穀しました。

7~10組の生徒たちは休むことなく、脱穀機に稲を運びました。やり方をを教えてくださる方の手つきを真剣に見つめ、稲を広げながらレーンに乗せていきました。はじめは少しこわごわとした手つきでしたが、大きな束でも自分で広げてやれる生徒も多くなり頼もしく見えました。また、稲木から稲を渡す生徒や脱穀した後のわらを運ぶ生徒もおり、それぞれが自分の分担をこなしていました。

20日と26日には、このお米が給食で出されます。

IMGP0170IMGP0154IMGP0163IMGP0164

自分たちが田植えをして、稲刈りして脱穀したお米、さぞ美味しいでしょうね。

今日の夜空

2025年11月6日 19時41分

昨日11月5日(水)22時19分、日本では今年最大の満月「スーパームーン」が観測されました。

今日6日はその翌日で、月齢は15.6。まだほぼ満月に近い、明るく大きな月が夜空に輝いています。

夜空を見上げてみてくださいね。

DSCN4581

秋輝祭2025

2025年11月1日 17時51分

 今日は、二中にとって大きな行事である秋輝祭が行われました。午前中は、各クラスの

合唱コンクールが行われました。1、2、3年生ともに各学級の練習の成果が見られる歌

声でした。

IMG_7408 IMG_7448 IMG_7632 

IMG_7722 IMGP0161 IMGP0187

 午後は、部活動や有志の発表が行われました。部活動ではクイズを出したりお茶点て大

会の体験活動があったりしました。普段の活動の様子がうかがえる内容でした。また、有

志の発表は各自の個性がキラリと輝く場面でありました。

IMG_7846 IMG_7897 IMG_7919

IMG_7924 IMG_7955 IMG_8003

IMGP0219 IMG_8055 IMG_8076

 なお、合唱コンクールの結果は

 1年生 最優秀賞 4組、 優秀賞 1組

 2年生 最優秀賞 4組、 優秀賞 1組 2組

 3年生 最優秀賞 6組、 優秀賞 3組 4組  でした。 

秋輝祭が始まります

2025年11月1日 09時02分

 秋輝祭の開催を祝うかのように、見事に晴れてきました。

 生徒はやや緊張した面持ちですが、期待や自分たちの全てを発揮することに目は輝いています。

 ぜひ、生徒の勇姿をご覧ください。

20251101_084821   20251101_084841

3年生 お勉強の時間5~総合的な学習~

2025年10月28日 20時20分
3年生

 3年生の総合的学習では「福祉」をテーマに学習に取り組んでいます。今日は11月に行

われる福祉体験学習について、担当の先生から詳しい説明を受けました。今回の体験学習

では、主に高齢者福祉について学習する予定です。日本では急速に少子高齢化が進んでい

ます。「10年後、20年後の自分の姿」を考えたときに、避けては通れない問題です。この機

会を通して、自分事として学習できるといいですね。

IMGP0057 IMGP0061 IMGP0068

 

3年生 お勉強の時間4~美術の時間~

2025年10月28日 19時08分
3年生

 3年生は、美術の時間にデザインについて学習をしています。今日は、3年2組で研究

授業があったので、ちょっとお邪魔しました。

IMGP0023 IMGP0027 IMGP0030

IMGP0040 IMGP0043 IMGP0044

 授業では、「私の会社-ロゴマーク制作-」を題材に、生徒が作ったロゴマークを社長

役とデザイナー役に分かれて、お互いにアドバイスをするという内容でした。生徒はお互

いにロゴマークの良いところを見つけたり、工夫したらよいところをアドバイスをしたり

していました。ロゴマークを見ると、つい店に入りたくなるデザインやほのぼのとしたデ

ザインなど、生徒の個性が表れていました。完成が楽しみですね!

ブロックリハーサル

2025年10月27日 18時10分

合唱コンクールまであと5日。

今日は、1時間目から3時間目を使って、各ブロックでリハーサルを行いました。

入退場や体育館で歌う感覚をつかむだけでなく、他学年の歌声を聞いて、本番に向け気持ちを高めることができました。

合唱コンクールの最後にブロックで歌う「故郷」も楽しみですね。

当日、ご観覧いただける方は、ぜひ、3番ご唱和ください!

スライド1 スライド2

スライド3 スライド4