本日5・6校時にリモートによる生徒総会を実施いたしました。今回の生徒総会
の議題は「髪型の自由化」についてでした。校則検討の手順の説明を聞いた後に、
議題提案理由等の説明、議題についての賛成・反対の意見理由の発表が行われました。
集計の後,生徒指導の先生よりお話をいただきました。
可決された意見をもとに今後保護者の方を交えて話合いを行い、よりよい二中の
きまりとなるよう具体策を検討したいと考えます。生徒会担当の先生、本部役員の
生徒のみなさん、お疲れ様でした。









本日5校時に避難訓練を実施しました。大規模改修の関係で、避難経路の
確認と地震の際の注意事項の説明を聞いたのちに、授業を行っている特別
教室等から運動場への避難をしました。全校真剣な態度で速やかに避難完了
できました。校長先生からの講話の後に消火訓練を行い消防署員の方より講話
をいただきました。いざという時に自分の命を自分で守れる行動がとれるよう
今後も訓練を継続していきたいと思います。
ご指導いただいた南消防署のみなさま、ありがとうございました。








本日、松山南地区少年非行防止主張大会が東温市の川内中学校にて
行われました。本校からも3年生が学校代表として発表しました。
大変立派な態度で、非行防止に関する自分の意見を述べることができました。



本日、全国納税貯蓄組合連合会と国税庁が募集をした
「税についての作文」の表彰を校長室にて行いました。
松山市と松山税務署の所長から表彰と記念品をいただきました。
税金について深く考えるよい機会となったと思います。




本日、8:00~9:00に資源ごみ回収を体育館北で実施いたしました。地域の方や
保護者のみなさまのご協力のおかげで、多くのアルミ缶や古紙が集まりました。
体育文化後援会の活動の一環として実施しており、収益は部活動の活動費用に
充てさせていただきます。提供いただいた皆様、ありがとうございました。
また、回収作業にご協力いただいた本部役員、男子卓球部・コンピュータ部の
保護者のみなさま、大変ありがとうございました。
次回は、12月21日(木)実施予定です。それ以外の日でも西門の横に
回収ボックスがございますので、お持ちください。



本日、本校において松山市教育研究大会の国語科の会場校として、
3学年の公開授業を行いました。研究主題は「学びの質を高める授業の創造」
ーICTを活用した授業の創造ーです。各学年の授業公開ではタブレットを
効果的に活用し、その後、研究協議を実施いたしました。
本日いただいた指導助言等のご示唆をもとにさらにわかりやすい授業実践
の研究をしていきたいと思います。
1年生






2年生






3年生






研究協議






愛媛県中学校新人体育大会(11/12(日))
団体戦
剣道部男子
予選リーグ 4位
個人戦
男子卓球部
シングルス ベスト16
女子卓球部
ダブルス ベスト4
体操男子
ゆか 6位:あん馬 6位:鉄棒 7位:総合 5位
柔道男子
90kg級 2位:50kg級 1位:81kg級 2位
愛媛県中学校新人体育大会
11/11(土)
団体戦
女子バスケットボール部
1回戦 49 - 41 港南中 勝利 : 2回戦 33 - 97 新居浜東中 惜敗
女子卓球部
予選リーグ
3 - 1 保内中 勝利: 1 - 3 新居浜南中 惜敗 : 1勝1敗 予選リーグ2位
決勝トーナメント
1回戦 3 - 2 高浜中 勝利 :2回戦 0 - 3 東予東中 惜敗
男子卓球部
予選リーグ
2 - 3 三島東中 惜敗: 1 - 3 今治西中 惜敗: 2 - 3 三間中 惜敗:予選リーグ 3敗
個人戦
剣道部男子
1回戦敗退 1名 :2回戦敗退 1名
本日5・6校時、砥部寿会、河原医療福祉専門学校から講師をお招きし、
3年生が《介護の日》介護体験を実施いたしました。
生徒は3つのグループ(車椅子・介護機器・介護食)に分かれ、実技体験
を行いました。実習後、生徒たちは「普段できない経験ができてよかった。」
「高齢者の生活に思いを馳せることができた。」と感想を述べていました。
その後、全体会で講師の先生による講演がありました。介護職の魅力や、
高齢者に対する接し方など、生の声を生徒たちは真剣に聴いていました。
福祉について考え、将来の職業選択の一つとして考える貴重な時間となりました。
お世話になったみなさま、本当にありがとうございました。




















