能登半島地震の義援金のご協力ありがとうございました。
本日29日(月)、松山市役所に届けに行きました。
生徒会の三人で義援金の受け渡しを行い、市役所の方々から感謝のお言葉をいただきました。


以下、生徒会長の言葉です。
能登半島地震の被災状況を知り、自分たちでできることがないかと考えました。
南第二中生ひとりひとりの思いが詰まっています。
この義援金が届き、被災された方々が少しでも楽に生活してほしいです。




義援金という形で、思いを行動に移すことができ、多くの思いが見えた5日間でした。
本日、参観授業(1年生)修学旅行説明会(2年生)進路懇談会(3年生)
大変お世話になりました。気温が下がって冷え込むなかでのご来校ありがとう
ございました。それぞれの学年で意義ある活動となりました。






本日22日の朝、生徒会で、能登半島地震義援金の募金活動を行いました。
今週22日(月)~26日(金)の5日間、各学年玄関で7:35~7:50に活動する予定です。
集まった義援金は、松山市役所の義援金窓口に持参する予定です。


毎月10日はいじめ0の日です。
本校の生徒会では、ひとりひとりがより楽しんで学校生活が送れるよう、生徒会役員を中心に活動しています。
本日は、朝のあいさつ運動を行いました。
あいにくの雨でしたが、寒さや雨に負けず、元気なあいさつが飛び交っていました。
冬期休業中には、松山市の小中学校が集まって、いじめ0に向けた取り組みの発表や話合いが行われました。本校からは、生徒会長が代表して出席し、様々な取り組みや意見を吸収してきました。
引き続き、生徒会を中心により良い学校生活に向けて、様々な取り組みをしていきます。



本日第3学期の始業式を行いました。校長先生からは、式辞の
なかで「1年間のしめくくりの学期として欲しい。同時に日々の生活
のなかで思いやりのある人になる訓練をして欲しい」というお話を
していただきました。
生徒代表の言葉では、各学年の代表が自分の目標に向けてがんばる
等の話を堂々と述べることができました。
今年度最後の学期をより良い形で終われるよう頑張りましょう。









全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選
12/28(木)
金管七重奏 銅賞
出場した吹奏楽部の生徒のみなさん、保護者のみなさま、お疲れ様でした。
生徒のみなさん、この経験を生かしてこれからも精進してください。
全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選
12/27(水)
木管七重奏B 銅賞
本日演奏した吹奏楽部の生徒のみなさん、保護者のみなさま、お疲れ様でした。
明日出場する生徒のみなさんも納得できる演奏を期待しています。