生徒総会
2021年2月24日 14時20分本日、生徒総会がTV放送で実施されました。校則検討に関し、事前に生徒が学級で話し合い、生徒総会で意見交換を行いました。また、各専門委員会活動報告、生徒会費決算報告が行われました。今後もより良い南第二中になるよう、生徒の自治意識を高めていってもらいたいと思います。
本日、生徒総会がTV放送で実施されました。校則検討に関し、事前に生徒が学級で話し合い、生徒総会で意見交換を行いました。また、各専門委員会活動報告、生徒会費決算報告が行われました。今後もより良い南第二中になるよう、生徒の自治意識を高めていってもらいたいと思います。
たくさんの生徒が、表彰を受けました。今後もそれぞれの得意分野を伸ばすとともに、未知の分野にも挑戦していってほしいと思います。
・歯・口の健康に関する作品コンクール
第2位、第3位
・えひめこども美術展
書写の部 入選12名、デザインの部 入選1名、絵画の部 入選2名
彫刻の部 入選2名、工芸の部 入選6名
・第55回子規顕彰松山市小中高校生俳句大会
グランプリ1名、特選3名、入選1名
・第44回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会中予地区予選
フルート三重奏 金賞(代表)、金管八重奏 銀賞、管打八重奏 銀賞、クラリネット四重奏 銀賞
サクソフォーン三重奏 銀賞、金管四重奏 銅賞、管打六重奏 銅賞
・第44回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会
フルート三重奏 銀賞
・第54回カワイピアノコンクールソロ部門Bコース 入選
・軟式野球優秀選手賞(少年の部)
・軟式野球優秀選手賞(中予選抜の部)
本日8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。提供いただいた皆様、ありがとうございました。
来月は、本年度最終回です。3月18日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。
今朝、うっすらと積雪がありました。明日も冷え込むようです。特に登下校、路面凍結など十分気を付けてください。
二中だよりに月行事を掲載しました。
本日、本校スクールカウンセラー相模健人先生による講演会「思春期のこころと健康 ~これからの自分を考えよう~」がTV放送で行われました。相模先生のお話とともに、本校若手教職員の中学生時代のこころと健康に関する思い出や悩みなど生徒向けビデオメッセージとして放送しました。思春期真っただ中の自分自身を見つめるきっかけとしてほしいと思います。
本日も、2年生が「仕事」について話を聞いたり、体験活動を行ったりしました。「働く」ことの意味を考え、自己の目標や今後の進路選択について考えるきっかけとなってくれればと思います。
本日、2年生が「仕事」について話を聞いたり、体験活動を行ったりしました。「働く」ことの意味を考え、自己の目標や今後の進路選択について考えるきっかけとなってくれればと思います。
本日8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。
地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。
この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。
提供いただいた皆様、ありがとうございました。来月は、2月18日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。
本日、1年生英語科の校内研究授業を行いました。今後も生徒が充実した学習を行えるよう、授業改善を続けていきたいと思います。