令和3年度スタート

2021年4月8日 09時23分
全学年

 本日、新任式・始業式がTV放送で行われました。9名の新しい先生方を迎えました。

 始業式では、校長先生が「①最高学年、中堅学年として、本校伝統である上級生が手本を示し、自身の役割を自覚し、大きく成長してほしい。②時を守り、場を清め、礼を正すことが身に付けば、成長した証となる。③凡事徹底。小さな目標でも、やりきることで自信がつき、可能性が大きく広がる。」とのお話がありました。また、各学年代表生徒が、新年度の抱負をさわやかに発表しました。

 

部活動黒板リニューアル

2021年3月31日 15時33分
部活動

 部活動黒板が新しくなりました。全18部活動の連絡がスムーズに行われるようになります。有効利用してほしいと思います。

離任式

2021年3月29日 09時32分
全学年

 本日離任式が行われました。3名の定年退職の先生と10名の転任の先生の合計13名です。転任される10名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。また、定年を迎えられた先生方は、引き続き本校で勤務されます。

 

令和2年度修業式

2021年3月25日 08時57分

 本日、令和2年度修業式が行われました。代表生徒が修了証を授与され、校長先生からは、「上級生が、下級生の良いお手本となる伝統を受け継ぎ、創立40周年を迎えてほしい」とのお話がありました。また、学年代表生徒が、1年間の振り返りと新年度への抱負をしっかりと発表しました。

 毎日の検温、手洗い、3密回避、マスク着用など、「新しい生活習慣」ではなく、もう日常の生活習慣になっていると思います。13日間の春休み中も継続しましょう。そして、希望に満ちた新学期を迎えましょう。

資源ごみ回収

2021年3月18日 09時28分
全学年

 本日、8:00~9:00に今年度最終の資源ゴミ回収を行いました。地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。提供いただいた皆様、お世話いただいた吹奏楽部、園芸部の保護者の皆様、ありがとうございました。

 来年度第1回は、4月22日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。

第39回卒業証書授与式

2021年3月17日 08時16分
3年生

 やわらかい春の日差しの溢れる中、令和2年度 松山市立南第二中学校 第39回卒業証書授与式が行われました。
今般の状況により、縮小という形ではありましたが、厳粛な式典を実施することができました。1、2年生は光ファイバー配線によるLIVE配信でのTV視聴の形で参加しました。校長先生からは、「雲海蒼天:目の前の困難を努力して乗り越えれば、そこには青い空が待っている」という励ましの言葉が贈られました。

卒業生は、中学校のよき思い出と新たな出発を心に強く思い描いたことでしょう。
卒業生の今後に幸多かれと願っています。

しまなみ歩行(2年生少年の日記念行事)

2021年3月12日 18時47分
2年生

 2年生が少年の日を記念して、しまなみ歩行を行いました。少年の日の意義を理解し、記念行事を通して、仲間と協力しながら目的を達成する経験を行うことにより、自己の限界に挑戦し困難に立ち向かう強い意志や態度を養うことを目的としたものです。

 あいにくの空模様でしたが、壮大な建造物でつながった島間を歩いて渡る経験は、めったにないことでしょう。自身の身体の強さを感じた日にもなったことと思います。

あいさつ運動

2021年3月10日 08時14分
全学年

 今週の朝、生徒会主催のあいさつ運動が行われています。地域の方からも登下校中などのあいさつについて、よいお言葉をいただくようになってきました。南第二中の良き伝統となってほしいと思います。

3年生へのメッセージ贈呈

2021年3月3日 14時30分
全学年

 本日、1・2年生から3年生へ、メッセージカードと花束で感謝を伝えました。3年生は残りわずかな中学校生活を充実させてほしいと思います。また、1・2年生は学校を支える中心となる準備をしていきましょう。

美術科作品(1年生首振り人形)

2021年3月2日 11時41分
1年生

1年生が美術の授業で制作した首振り人形を展示しています。それぞれ個性のある作品で、楽しませてもらいました。