冬休みの新型コロナウイルス感染症対策(「新しい生活様式」を踏まえた家庭での取組)

2020年12月25日 16時30分
全学年

 年末年始は、例年、帰省や初詣、旅行などで人の動きが活発になります。ぜひ、今年の年末年始は、新型コロナウイルス感染症対策をご家族・ご親戚ぐるみで行っていただきますようお願いいたします。安全・安心な生活で、元気に新学期を迎えられますようご協力をお願いいたします。

2学期終業式

2020年12月25日 10時06分
全学年

本日、2学期終業式が行われました。

校長先生の式辞では、「社会で生きていくための基礎となる学力」「仲間を大切にし、仲間を思いやる力」「仲間と協力してやり遂げる力」「正直にまじめに生きる力」の4つの力をつけてほしいとのお話がありました。さらに、各学年の生徒代表から2学期の反省と今後の抱負についての発表がありました。

 3年間の中学校生活は、各自の努力で自分を大きく伸ばせます。希望に満ちた新しい年を迎えましょう。

ブロック解団式

2020年12月24日 14時59分
全学年

 今年度のブロック活動の解団式を行いました。コロナ禍の影響で、ブロック活動も制限され、解団式も放送形式となりましたが、リーダーの3年生の思いは、下級生に確実に伝わっています。南第二中の特色の一つであるブロック活動によって、生徒の自治活動への意識がさらに高まっていくことを期待しています。

第3回表彰伝達式

2020年12月24日 14時49分
全学年

 たくさんの生徒が、表彰を受けました。今後もそれぞれの得意分野を伸ばすとともに、未知の分野にも挑戦していってほしいと思います。

・はぴかちゃん俳句大賞 団体賞

・国際平和ポスターコンテスト 最優秀賞、会長賞2名、委員長賞

・愛媛県緑化キャンペーンポスター原画コンクール 銅賞

・明るい選挙啓発作品 佳作

・児童生徒自由研究作品 (理科)愛媛県優秀賞、愛媛県努力賞2名

・松山市児童生徒自由研究作品 (社会科) 入選3名

・人権尊重の意識を高めるためのポスター作品 優秀賞2名、入選

・人権啓発ポスター 入選2名

シェイクアウトえひめ

2020年12月17日 11時41分
全学年

 本日11:00にシェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)を行いました。南海トラフ地震等の大規模災害に備え、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るため、県民総ぐるみで実施する訓練です。生徒は、緊急地震速報が鳴ると同時に、机の下に身を隠し、自身を守る行動ができました。地震の揺れ自体でけがをすることは、多くありません。家屋の倒壊や、ガラスの破片・落下物によるけが等が多いことが分かっています。地震の際は「姿勢を低く・頭を守って・動かない」を今後も習慣付けてほしいと思います。

資源ごみ回収

2020年12月17日 08時43分
全学年

 本日8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。
地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。
この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。
 提供いただいた皆様、お世話いただいたバレー部、コンピュータ部の保護者の皆様、ありがとうございました。来月は、1月21日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。

アクティブ・タワー・チャレンジ

2020年12月1日 10時36分
2年生

 本日、2年生総合的な学習の時間でキャリア教育の演習を行いました。愛媛県中小企業家同友会から講師の先生をお招きし、チームビルディングのゲームとしてよく知られている「ペーパータワー」を行いました。ペーパータワーでは、チームで協力することや、複数回実施することでPDCAサイクルを回すことの重要性を学ぶことができます。また、仲間と連携して成果を出す達成感、チームの一体感・信頼関係の構築、チームをまとめる力やマネジメント能力を養う人材育成効果があります。各班が作戦を立て、自分の役割を発見し、協力した活動ができました。

花き活用拡大支援事業

2020年11月30日 11時51分
全学年

 愛媛県の「花き活用拡大支援事業」で、全普通教室にフラワーアレンジメントが届けられました。

教室に花が飾られ、華やかな雰囲気になりました。

非行防止主張作文発表

2020年11月27日 16時02分
全学年

 今年度の松山南警察署主催「松山南地区少年非行防止主張大会」は、南第二中が会場校の予定でした。コロナ禍で、各校代表が会しての開催は中止となりましたが、本校代表生徒の主張作文発表をTV放送で実施しました。代表生徒は、堂々とした発表を行いました。今後も二中生が健やかに育っていくことを願っています。