人権・同和教育参観日
2021年11月9日 16時30分本日、人権・同和教育参観日でした。1年生は「ちがいのちがい」(ワークショップ)を題材に、2年生は「わたしのせいじゃない」、3年生は「未来への虹」(差別のない社会を実現するために)をテーマとした授業で、互いに考えを深め合いました。
本日、人権・同和教育参観日でした。1年生は「ちがいのちがい」(ワークショップ)を題材に、2年生は「わたしのせいじゃない」、3年生は「未来への虹」(差別のない社会を実現するために)をテーマとした授業で、互いに考えを深め合いました。
11月6日
陸上競技
【男子】200m 1位
1年100m 1位
走り幅跳び 3位
砲丸投げ 3位
4×100mリレー 2位
【女子】1年100m 1位
美術部および、美術科入賞作品展示『二中ギャラリー』を開催しています。
場所は中校舎3階通路です。参観授業や懇談会の時に是非ご覧ください。
本日、緊急地震速報の訓練を実施しました。緊急地震速報が流れると、生徒は身をかがめ、身を守る態勢をとりました。地震等、災害はいつ発生するかわかりません。常日頃から体が動くよう訓練を重ねていきたいと思います。
3年生が、二泊三日の予定で修学旅行に出発しました。二度の延期がありましたが、四国の良さを感じてきてほしいと思います。
今日は、秋輝祭でした。11/30の合唱コンクール各学年グランプリ学級の合唱、文化部発表、有志発表、生徒会と吹奏楽部コラボの40周年メドレー、生徒会企画などが行われました。感染症予防のため、平日開催、生徒のみ、学年入れ替え制による体育館での参加とリモートによるLIVE視聴参加のハイブリット形式をとりました。学級や文化部の活動ぶり、有志の特技などそれぞれの頑張りが見られました。また、実行委員会と生徒会がコロナ禍の厳しい制限の中、知恵を出しあってくれました。今年一度も全校で歌えていない校歌を全学級の歌唱VTRでつなぎ放映するなど、「創立40周年にみんなで一つのものを作り上げたい」との思いを表現してくれました。生徒が中心にいる、大変すばらしい行事となりました。
本日、創立40周年記念、校内合唱コンクールが行われました。今年も学年別の開催でしたが、各学級とも練習の成果を存分に発揮していました。それぞれが取り組んだ合唱曲は、ずっと歌い続けてほしいものです。
【1年生】グランプリ 5組 準グランプリ 3組
【2年生】グランプリ 2組 準グランプリ 1組、5組
【3年生】グランプリ 4組 準グランプリ 3組、5組
表彰伝達と県新人体育大会壮行会をTV放送で行いました。それぞれの得意分野で、さらに磨きをかけていきましょう。
【表彰伝達】
【県新人大会壮行会】
本日、2年生道徳の校内研究授業を行いました。愛媛大学教職大学院教授の山内孔先生をお招きし、ご助言をいただきました。授業力向上には、実践・参観・実践についての語り合いの3つのサイクルが大切であること等を教わりました。今後も子どもたちのために、授業改善を続けていきたいと思います。
本日、校内研究授業が行われました。球技種目のネット型のソフトテニスでは、仲間と協力しラリーを続けることがねらいです。各班で目標回数を設定し、練習に取り組みました。