1年生新聞づくり体験学習講座
2019年9月25日 08時32分9/25(火)に、えひめ新聞社から4名の講師の先生をお招きして、新聞づくり講座を行いました。
1年生は、9/27(金)に総合的な学習(地域交流学習)で、主に校区内20か所を巡ります。そこで得たことを、各自が壁新聞にまとめる予定です。紙面のカット割りの仕方や読み手の目にとまる見出しの書き方など、専門的な内容をわかりやすく教えていただきました。今回の学びを、新聞づくりに生かしてくれることと思います。
9/25(火)に、えひめ新聞社から4名の講師の先生をお招きして、新聞づくり講座を行いました。
1年生は、9/27(金)に総合的な学習(地域交流学習)で、主に校区内20か所を巡ります。そこで得たことを、各自が壁新聞にまとめる予定です。紙面のカット割りの仕方や読み手の目にとまる見出しの書き方など、専門的な内容をわかりやすく教えていただきました。今回の学びを、新聞づくりに生かしてくれることと思います。
本日8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。
今回も地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。
この活動は、体育文化後援会活動・PTA活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。
提供いただいた皆様、お世話いただいた男子バスケットボール部の保護者の皆様、ありがとうございました。
次回は10月17日(木)の予定です。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。
令和元年度第38回体育大会が、秋晴れのもと盛大に実施されました。生徒は、競技・演技・係の活動に全力で取り組んでいました。どれをとっても躍動感があり、まさに新しい南第二中を「創る」べく、感動溢れる体育大会となりました。早朝より、ご来校いただきましたご来賓・地域・保護者の皆様、温かいご声援をいただき、本当にありがとうございました。
今年度の競技の部優勝は、青嵐ブロック、準優勝は黄輝ブロックでした。
応援の部は、1位が青嵐ブロック、2位が紅龍ブロックでした。
本日、いよいよ体育大会です。朝の様子です。
熱中症対策の一つとして、全生徒席にミストシャワーを設置しています。
ミストシャワーは観覧者用に体育館北側とバックネット前にも設置しております。
明日の体育大会に向けて、全校生徒で準備を行いました。
第38回体育大会が、秋晴れのもと行われることを祈っています。
ぜひ、生徒たちのはつらつとした姿をご覧下さい。
毎月10日の「まつやま・いじめ0の日」がある週の月・水・金曜の朝、あいさつ運動を行っています。
生徒会執行部と有志の生徒で、朝のあいさつを通して、いじめ0を呼び掛けました。
各ブロックの応援も、形になり迫力も増してきました。
本番での各ブロックの意気込みを楽しみにしていてください。
今年のブロック応援は、開会式後すぐに行われます。