7月9日臨時休業について
2020年7月9日 11時00分11時現在、本校校区に警戒レベル3が発令されています。本日は臨時休業となります。
本日予定していた学習(火曜日の授業)は明日に行います。
最新の情報に注意して、外出を控え、自宅で安全に過ごしてください。
南第二中学校区の詳細(町名・番地等)は下のサイトを参照してください。
7/8臨時休業
2020年7月8日 07時36分現在、本校校区に警戒レベル4が出ています。本日は臨時休業とします。本日予定していた学習(火曜日の授業)は明日に行います。最新の情報に注意して、外出を控え、自宅で安全に過ごしてください。
7/8
2020年7月8日 06時03分現在、本校区に警戒レベル4が出ています。最新の情報に注意して、自宅待機してください。6時30分の時点で、引き続き本校区に警戒レベル4が発令されている場合は臨時休業になります。気象情報をご確認ください。
7/7臨時休業
2020年7月7日 09時48分現在、本校校区に警戒レベル4が出ています。本日は臨時休業とします。本日予定していた学習は明日に行います。最新の情報に注意して、自宅で安全に過ごしてください。
部活動生自転車使用について
2020年6月26日 16時48分1年生徒歩通学生対象に、部活動時の自転車使用についての説明会を行いました。
本校では、徒歩通学生でも、平日の再登校や休日に、部活動のための自転車登下校を認めています。
交通安全への意識をしっかり高め、有意義な部活動を行ってほしいと思います。
教育実習
2020年6月26日 16時00分本校卒業生が、3週間教育実習を行いました。母校での実習ということで、懐かしさを感じながら、保健体育や道徳の授業で、生き生きと実習を行ってくれました。
非常変災時の対応について
2020年6月19日 16時30分今年度から、「お住まいの地区(主に南第二中校区)に警戒レベル3以上」が発令された場合も、全校生徒自宅待機となります。
非常変災時の対応については、年度始めに全校生徒に配付しており、各ご家庭で分かりやすい場所に貼っていただいていることと思います。本ホームページ「警報発表時の対応」にも掲載しておりますので、ご確認ください。
また、お持ちのPC、スマートフォン、携帯電話に「モバイル松山消防」を登録しておくと、警戒レベル情報など自動受信できます。(下記のURLからご登録ください。)
https://www.city.matsuyama.ehime.jp/kurashi/bosai/sbbousai/sb119/mobile-matsuyama.html
昨日からの激しい雨で、本日未明には市内の一部地域に「警戒レベル3」が発令されました。梅雨はまだまだ続きます。今後とも気象情報を随時ご確認ください。
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」について
2020年6月19日 14時49分「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」についてお知らせします。
厚生労働省から標記の助成金・支援金について、令和2年6月30日までの対象期間を令和2年9月30日まで延長し、受付期間も令和2年12月28日までとするとともに、上限額等の引上げを行うこととした旨連絡がありましたのでお知らせします。
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、下記厚生労働省ホームページをご確認いただくとともに、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得された事業主への助成金
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
●新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
●学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
資源ゴミ回収
2020年6月18日 17時13分 本日8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。
地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。
この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。
提供いただいた皆様、お世話いただいた女子バスケットボール部の保護者の皆様、ありがとうございました。来月は、7月16日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。