2年生「坂の上から、ジョンマイラブ!」 令和4年度まつやま小中学生文化体験学習事業

2023年3月3日 18時06分

 春の到来を感じさせる日差しの中、2年生は坊っちゃん劇場でのミュージカル観劇と、坂の上の雲ミュージアムの見学を行いました。

 ミュージカル「ジョンマイラブ-ジョン万次郎と鉄の7年-」は、『開国を巡り激流に揉まれる日本が、自由と平等の国にすることを夢見て奔走するジョンと、それを支える鉄の、涙と笑い、そして愛の冒険物語。(公式チラシより)』です。ミュージカルを観ることが初めての生徒が大半でしたが、開幕から閉幕まで、俳優の皆さんの全力の演技にすっかり魅了されていました。劇場がひとつになる感動体験ができた、あっという間の2時間でした。

 堀之内公園に移動、みんなでお弁当をいただいてから、松山市まちづくりの中核施設である「坂の上の雲ミュージアム」で、歴史の勉強を行いました。『近代国家の形成期世界や日本で起きた出来事、そのなかで生きた人びとの人生など(公式チラシより)』の歴史を学び、未来への思索を深めることができたようです。

 幕末から明治へ。近代日本に大きく舵を切ったわが国の歴史を、いろいろな視点から感じることのできた一日でした。

※坊っちゃん劇場第16作ミュージカル「ジョンマイラブ-ジョン万次郎と鉄の7年-」は、3月12日(日)まで公演されています。

資源ごみ回収(2/16)

2023年2月16日 09時51分

    本日、8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。地域や保護者の皆様のご協力により、多くのアルミ缶や古紙が集まりました。この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。提供いただいた皆様、ありがとうございました。また、回収作業にご協力いただいた、本部役員、男子バスケットボール部・美術部の保護者の皆様、ありがとうございました。段ボールや紙類(トイレットペーパーの芯など)も大丈夫です。よろしくお願いいたします。次回は、3月23日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。

 

2年生 少年の日記念行事「しまなみウォーク2023」

2023年2月8日 18時49分
2年生

 2年生の少年の日を記念する行事である長距離歩行を、本日実施いたしました。

 今治市の糸山公園からよしうみいきいき館までの午前の部約6㎞、そこから亀老山展望台をゴールとする午後の部約9㎞、計15㎞を、参加生徒全員が無事にフィニッシュすることができました。

 世界に誇る瀬戸内海の絶景を舞台に、班長を中心とした班行動を通して沢山の思い出をつくることができたようです。普段の学校生活ではなかなか見ることのできない最高の笑顔で、今回の体験から得た自信を力に変えて、今後の二中生活に活かしてくれるものと強く願っています。

 次の舞台(ステージ)は、近畿地方。4月末に行われる修学旅行です!

 

(生徒の感想 その①)

 とにかく、疲れました!来島海峡大橋を渡るまでは元気だったけど、亀老山展望台への山道では足が限界をむかえました。

 景色が本当にきれいで、海風が心地よく、疲れたけれどゴールした時の達成感が、すごかったです。何より、友達と一緒だったことが最高に楽しかったです。

(生徒の感想 その②)

 今日のしまなみウォークでは、協力することの大切さを改めて学びました。

 班、クラスを超え、ゴールへの山道を励まし合いながら進みました。全員が今日の全行程を終えることができました。展望台のゴールに着いた時のみんなの顔は、しんどさを乗り越えた達成感にあふれていました。

 あと少しで、私たちは最高学年となります。これからもみんなで支え合い、協力して学校を引っ張っていきます!

(生徒の感想 その③)

 最初は楽しみもありましたが、長い距離を歩くことや班行動など不安が大きかったです。道中、時には心が折れそうになることもありましたが、仲間と背中を押し合いゴールした時の瞬間に感じた感動と、みんなで一緒に見たあの景色は、私達みんなの宝物です。

しまなみウォークの延期について(2/6)

2023年2月6日 12時01分

2年生保護者のみなさま方へ                          

しまなみウォークを8日に延期します。
明日(2/7)、少年の日の記念行事「しまなみウォーク」を計画して
おりましたが、今朝6時の段階で降雨80%の天気予報が発表されています。
先週予報の70~90%からあまり変化がありません。

予備日としていた8日は30%から10%に下がっており、最高気温も13度の予報です。

そのため、生徒のみなさんの気持ちや健康状態を考慮し、2月8日実施といたします。
ご理解とご協力をお願いいたします。

両日とも、お弁当が必要です。お手数ですが、お子様に持たせてください。

1年生 総合的な学習の時間 地域美化・水防センター見学

2023年1月31日 19時24分

本日、重信川沿いにある松山市水防センターを訪問しました。

 

施設の関係者に災害対策用の車両の説明を受け、生徒の代表者は照明車の操作体験もさせていただきました。

 

災害時、河川の水が住宅地へ逆流しないようにする『樋門』という設備の説明も受けました。1分間に30cmの速さで上下動し、水を確実に止めると説明を受け、「どのくらいだろう」とお互いに確認しながら考えている様子が見られました。

 

命綱の役目を果たす際のひもの結び方を教えていただき、一人一人苦戦しながらも一生懸命、体に結び付けていました。

 

コンピュータによる松山市の河川氾濫時の浸水状況のシミュレーションを体験することもできました。普段見慣れた場所が浸水していく様子を様々な視点から見ました。

 

多くの方々に、体験の機会や講話をいただき、とても充実した時間を過ごすことができました。2学期に「マイタイムライン」を作成しながら学んだ防災の知識を復習しつつ、新たな知識や発見が多い日になりました。普段見ることのできない設備の見学に加え、専門的な体験をさせていただき、ありがとうございました。本日学んだことを、災害の防止や災害時の対応に生かせるよう、今後も学び続けていきます。

 

 

水防センターから学校に戻る前に、重信川の河川敷のゴミ拾いをし、多くのゴミを拾うことができました。自分たちが暮らす地域をきれいに保つことができるといいですね。

令和4年度 校則検討委員会を開催しました

2023年1月28日 11時57分

 本日令和4年度の校則検討委員会を開催いたしました。参加者は、

生徒会長副会長、生徒指導主事並びに各学年主任・生徒会担当、保護者

(PTA正副会長)に出席いただきました。

生徒会では9月より全校生徒に「南第二中のきまり」の改正について呼び掛けて

それぞれのクラスの意見を吸い上げてまとめた意見を話し合ってきました。

その意見を生徒総会で話し合い、改正案を職員会で教員で確認・審議しました。

そして、本会で保護者の代表の方の貴重なご意見をいただきました。

 学校のきまりを生徒が自分のものととらえて、主体的に考えていくこと

で自主的にきまりを守っていこうとする気持ちが養われるのではないかと

思います。

 参加された保護者の皆様、生徒会本部の生徒のみなさん大変お疲れ様でした。

貴重なご意見ありがとうございました。

暴風雪警報発表による臨時休業について

2023年1月24日 11時28分

   本日10時23分に暴風雪警報が発表されました。生徒の安全確保のために、

給食後午後1時に生徒を下校させます。

お子様を迎えに来られる場合は1時までにご連絡をいただければ学校で待機をさせます。

なお、本日午後予定していました1年生の参観授業・2年生の修学旅行説明会は中止とします。

 3年生の懇談会は予定通り実施します。

急なことでご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。

明日の参観日について(1/23)

2023年1月23日 10時45分

  明日の参観日・学年集会・個別懇談会お世話になります。

1年生・・北校舎玄関   2年生・・体育館  

3年生・・23年生徒玄関(個別懇談会がある方)

が入り口となっております。改修工事中で足元が悪い箇所もございます

のでお気をつけてご来校くださいませ。

 また、寒さ対策を十分にされて体調にご留意し、ご来校していいただき

たいと存じます。ご迷惑をおかけいたします。よろしくお願いいたします。

 

南第二中学校の体力水準は…

2023年1月18日 15時18分

 本校では、生徒の体力水準を計るために、第1学期(4・5月)に体力テストを実施しています。

 本年度の結果は、下表のとおりです。(表中の「南第二中」は、各学年男女別の平均値。「愛媛県」は、令和3年度の全県調査による公表値。)

 元気な学校生活を送るためにも、健康はとても大切です。体力は、健康の保持増進やスポーツに取り組むときの原動力となります。

 そこで、本年度の調査結果から、本校生徒の体力について分析してみました。

1 二中生の体力水準

 体力はいくつかの要素に分けられます。ここでは、筋力、柔軟性、調整力(巧緻性)、瞬発力、持久力の5項目について、愛媛県の中学生と比較します。

 ① 筋力

 「握力」「上体起こし」から見ることができます。

 二中生は、男女ともに握力が弱い傾向が見られます。一方、上体起こしは全学年、男女とも県平均を上回っており、力強さは負けていません。

 ② 柔軟性

 「長座体前屈」から見ることができます。

 二中生は、ちょっと身体が硬そうです。

 ③ 調整力(巧緻性)と瞬発力

 「立ち幅跳び」「ハンドボール投げ」から見ることができます。

 二中生は、ボールを投げる動作や瞬間的に力を引き出すことがやや苦手なようです。

 ④ 持久力

 「上体起こし」「持久走」「20mシャトルラン」から見ることができます。

 二中生は、運動を我慢強く続けることが苦手なようです。

 

2 体力を向上させるために

 体力をつけると、長時間身体を動かすことや複雑な動きに挑戦することができるようになります。また、子どもの時に運動の基盤を整えることで、生涯を通じて運動に親しむ習慣が身に付くことも期待できます。

 二中生に限らず、子どもの体力は年々減少してきています。その一番の原因は生活習慣の変化と考えられ、身体を動かす経験が減ってきていることが影響しています。

 そのため、体力を向上させるためには、生活の中で意図的に体を動かす機会を設けたり、環境を整えたりすることが必要になります。

 しかし、今の生活や環境を変えることは、そう簡単なことではありません。

 そこで、先ずは自分の体力水準を把握することから始め、生活習慣を見直していく中で、身近に実践できることに、自ら進んで取り組もうとする意欲や姿勢を持てるようにしていくことが大切です。

 今後本校で行う諸活動において、以上のことを踏まえ、生徒たちがより活発に活動できるよう支援していきたいと考えています。ご家庭でも「早寝早起き」「バランスの取れた食事(特に朝食)をする」など、健康的な生活を過ごしていただくことで、二中生の体力アップに繋げていけるよう、ご協力をお願いします。

1年生 総合的な学習の時間「SDGsについて」

2023年1月17日 17時54分

 本日、国際理解コーディネーターの中矢匡氏による「地球の上に生きる SDGs」という演題の講演会が行われました。80もの国や地域を回った中矢氏ならではの視点で、特にSDGsのNo.1,3,6,10、14,15,16を絡めて現在の世界の問題を鋭く読み解き、生徒たちにも分かりやすく説明してくださいました。生徒たちには人生について、未来の世界について深く考える大変有意義な時間となりました。

 同時に「日本人としての誇り」「日本の良さ」を再考させてくださった中矢氏には感謝しかありません。