全学年
3年生
9/11(金)にTV放送を使って3年生対象の私立高校説明会があり、6高校の先生方が、各校の特徴などを話されました。進路選択の一つにしてほしいと思います。
部活動
第1回表彰伝達が行われました。
・ソフトテニス部女子 ケンコーカップ松山市中学生女子ソフトテニス大会 優勝
・バレーボール部 松山市バレーボール交流練習試合 準優勝
・陸上部 佐々木記念西条ひうち記録会
男子三段跳び 1位、男子2年100m 3位、男子400m 1位、
男子110mH 1位、男子200m 3位
通信陸上競技大会愛媛大会
男子共通三段跳 2位、男子共通400m 1位、男子共通4×100m 3位、
男子共通110mH 1位、4位、8位、男子共通走幅跳 1位、3位、
男子共通四種競技4位
・水泳部 松山市中学校水泳部合同記録会
女子100m平泳ぎ 3位



全学年
生徒会が、登校時にあいさつ運動を行っています。
あいさつは、人と人との関係を結ぶ言葉です。今後社会人になっていく中で、多くの人と出会います。
そんな時に、あいさつは相手との人間関係を築くきっかけとなります。言葉を交わすことにより、信頼関係も生まれていき
ます。あいさつが「できる」「できない」によって、私たちの人生は良い方向にも悪い方向にも進みます。いろいろな場面
で、あいさつをすることを通して心地よさを体感していきましょう。



全学年
全学年
長期天気予報では、今後も暑い日が続くとのことです。以下の点にご留意ください。
1 熱中症予防のための対策
(1) こまめな水分補給を心がける。お茶や水に加え、スポーツ飲料または塩分濃度0.1~0.2%程度の水分摂取をする
など、適切な水分補給を行なう。下校時は、必ず水分補給をしてから下校する。
(2) 家庭においては普段の睡眠や栄養等、生活全体について総合的な生活指導を行う。
(3) 登下校の日傘(雨傘でも可)の使用は熱中症予防も考えられるとともに、社会的距離(ソーシャルディスタ
ンス)を図ることができる。また、濡れタオルやネッククーラー等を体に当てることも熱中症の予防になることか
ら、積極的に取り入れる(傘使用により、お互いが目などをけがさせないように十分注意する。)。
(4) 気温や湿度、暑さ指数(WBGT)が高い日には熱中症などの健康被害が発生するおそれがあるため、マスクを外
す。ただし、十分な身体的距離を確保し、会話を控えるようにする。