全学年
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)」についてお知らせします。(4/27日記の新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金とは別のものです。)
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金の支給については、厚生労働省のホームページを確認し、各家庭から「学校等休業助成金・支援金受付センター」へ直接お申し込みください。
厚生労働省ホームページ
・新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金
(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む


愛媛県教育委員会義務教育課より、1年生へ臨時休業中の学習サポートのお知らせがあります。
ぜひご家庭でご活用下さい。

部活動
次の3つの緊急事態回避行動の徹底をお願いします。
1 うつらないよう自己防衛
2 うつさないよう周りに配慮
3 県外や不要不急の外出自粛
【各ご家庭における留意事項】
① 計画的に学習を行うなど、日常生活に支障がない限り自宅で過ごす。
② 3密を回避し、不特定多数が訪れる場所や混雑する店舗への外出は特に控える。また、県外の感染拡大地域や市中感染の可能性が否定できない地域への不要不急の往来を自粛する。
③ 朝の検温による体調の確認、マスクの着用、咳エチケット、手洗い・手指の消毒等の感染防止策を徹底する。
※個人での軽い運動などにより、体力維持や健康管理にも心掛けて下さい。
全学年
臨時休業中の過ごし方について、今一度ご確認ください。
自分の命・大切な人の命を守るために重要なときです。
・ 日々の検温、手洗い・マスク着用の徹底。(外出する場合はマスクを着用する。)
・ 平日休日を問わず(ゴールデンウィークも含め)、不要不急の外出をしない。
(生徒は基本的に自宅で過ごし、不要不急の外出はしない。)
・ 3つの条件(換気の悪い密閉空間、多くの人が密集、近距離での会話や発声)が同時に重なる場を避ける。
生徒の皆さん、ご家庭の皆様、より一層の感染防止対策の徹底をお願いします。