本日、8:00~9:00に本年度はじめての資源ゴミ回収を行いました。地域や保護者の皆様のご協力によって、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。この活動は体育文化後援会の一環として行われており、収益は部活動の活動費用に充てさせていただいております。ご協力ありがとうございました。また、回収作業にご協力いただいた茶道部・吹奏楽部の保護者の皆様ありがとうございました。
次回は5月19日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館のあいだに回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いいたします。



4/11、入学式が行われました。新入生は、とても立派な態度で式典に臨み、2・3年生はTV視聴で参加しました。





校長式辞では、「目・口・耳・手足・心を大切にし、中学校生活を充実させてほしい」とのお話がありました。
新入生代表の「誓いの言葉」もさわやかで素晴らしいものでした。
4/8新任式・始業式がTV放送で行われました。16名の新しい先生方を迎えました。

始業式では、校長先生が、
・最高学年、中堅学年として、本校伝統である上級生が手本を示し、自身の役割を自覚し、大きく成長してほしい。
・時を守り、場を清め、礼を正すことが身に付けば、成長した証となる。
とのお話がありました。

また、各学年代表生徒が、新年度の抱負をさわやかに発表しました。

全学年
全学年
本日、令和3年度修業式が行われました。代表生徒が修了証を授与され、校長先生からは、「やり遂げたことは自信とし、反省点は目標とすること。こころと体と頭の準備をして、南第二中を『今日も行きたい学校』にしてほしい。」とのお話がありました。また、学年代表生徒が、1年間の振り返りと新年度への抱負をしっかりと発表しました。
13日間の春休み中、以下のことの継続をお願いします。そして、希望に満ちた新学期を迎えましょう。
① 体調不良時には外出を控え、医療機関を受診しましょう。
② 不特定多数が集まり混雑が予想される感染リスクの高い場所には行かないようにしましょう。
③ 「集団で」「マスクを外し」「大声を出す」行動を控えましょう。
④ 県外との往来時には、感染回避行動を徹底し、帰県後1週間は特に体調管理に留意しましょう。
⑤ 外出の際は手洗いの徹底やマスクの正しい着用(鼻出しマスクをしない等)について、ご家庭でも配慮いただきますようお願いします。




全学年
今年度最終の表彰伝達式でした。今後もそれぞれの得意分野を伸ばすとともに、未知の分野にも挑戦していってほしいと思います。
・第60回愛媛県学生書道展 入選2名
・第49回えひめこども美術展(書写の部) 入選3名
・第59回愛媛県児童生徒理科研究作品 努力賞2名



部活動
本日、8:00~9:00に今年度最終の資源ゴミ回収を行いました。地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。提供いただいた皆様、お世話いただいた吹奏楽部、園芸部の保護者の皆様、ありがとうございました。
来年度第1回は、4月21日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。




2年生
全学年