ラストマッチ・オブ・集団行動
2021年6月1日 16時25分3年生が、集団行動のクラスマッチを行いました。マスクをし、大きな声は出さずに、各学級が考えた集団行動を披露し、出来栄えを競いました。男子による集団行動1分、女子による集団行動1分、全体で行う集団行動1分の計3分の持ち時間を各学級うまく構成し、若さ溢れる活動でした。
3年生が、集団行動のクラスマッチを行いました。マスクをし、大きな声は出さずに、各学級が考えた集団行動を披露し、出来栄えを競いました。男子による集団行動1分、女子による集団行動1分、全体で行う集団行動1分の計3分の持ち時間を各学級うまく構成し、若さ溢れる活動でした。
本日、ブロック決定集会とブロック結団式が行われました。
【ブロック決定集会】
新型コロナウイルス感染症対策でTV放送で行いました。TV放送でしたが、生徒会役員の工夫した企画で、各校舎から大きな拍手やどよめきが聞こえ、盛り上がりました。
〇各ブロック長の挨拶とブロック決定抽選
〇各色の着ぐるみを着て、ブロック決定。校長先生からブロック旗授与
〇今後の状況を見て、可能であればブロックマッチも実施します。
〇体育大会では、優勝旗を目指して、各ブロックが熱く活動します。
【ブロック結団式】
グランドの3カ所に分かれてブロックごとに行いました。15分間という短時間の制約がありましたが、1年間ともに活動する縦割りの仲間や教員との初顔合わせです。各ブロックともリーダー中心に、工夫した活動が行われました。
本日、8:00~9:00に資源ゴミ回収を行いました。地域や保護者の皆様のご協力により、たくさんのアルミ缶や古紙が集まりました。この活動は、体育文化後援会活動の一環として行われており、得た収益は部活動の活動費用に充てさせていただいています。提供いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は、6月17日(木)に行われます。それ以外の日でも西門と体育館間に回収ボックスがありますので、いつでもお持ちください。多くの皆様のご協力をお願いします。
陸上部を中心に、有志が集まって朝の自主ランニングを行っています。朝ランによって、部活でのパフォーマンス向上を実感している生徒もいるようです。各自のペースで走り、さらなる持久力の向上に努めていってほしいと思います。
今年度も、体育大会をはじめ、縦割りのブロック活動を行っていきます。今年度は学級数の関係上、紅龍・青嵐・黄輝の3ブロック編成になりました。各ブロック長が、教職員の前で意気込みを語ってくれました。生徒中心の活動を創っていってほしいと思います。
タブレットの接続確認を、学年単位で行っています。本日6校時には、2年生が、一斉に在学期間各自に割り当てられたID・パスワードを用いて「ラインズeライブラリ」に接続し、自学習を行いました。200人のアクセス集中は、つながりにくさもありましたが、接続後は各自のペースで学習を進められました。朝自習への活用なども進めていきたいと思います。
教育研修センターHPに、GIGAスクール構想保護者向け動画が掲載されています。一人一台端末を使った学習の様子を、発達段階に応じて、まとめています。次のURLからご覧ください。
クリックしてください→https://drive.google.com/file/d/1Jwpd1NYXmUniL6Jkl0M-KHnOqr2yddDR/view
愛媛県からの資料です。ご協力をお願いします。
本日放課後、茶道部主催の歓迎茶会が開かれました。茶道部見学の1年生と先生方対象で、あわただしい中にもゆったりとした時間を過ごすことができました。日本のおもてなしの文化のすばらしさを体感していってほしいと思います。
本日、1年生を対象に交通安全教室(自転車教室)を行いました。教室でDVDを見た後、運動場に移動し実技を行いました。自転車の安全な乗り方を身に付けるとともに、自ら交通ルールを守ろうとする態度を育てていってほしいと思います。
本日、部活動紹介を行いました。事前に各部活動の活動の様子を撮影し、TV放送で行いました。ぜひ、興味のある部活動に入部し、部活動を通して心身共に成長していってほしいと思います。